ばんかずまのブログ

元独立リーガーの過去、現在、未来。

仕事は苦労するためにやるのか?

こんばんは伴です。

 

今回は仕事の価値観について、完全な主観でお話をしていきます。

 

個人的には

仕事は企業の利益に最大限貢献するためにおこなうべきもの

 

であって

 

苦労や苦痛を耐えたことによる自己満足を得る場所ではない

 

という当たり前のことを改めて主張しておきたいと思います。

 

 

日本人は世界的に見ても真面目だと言われていますが、主観的な幸福度は低く自殺者数が非常に多い国として認知されています。

 

そもそも資本主義社会の現状では、生きるためにお金を得るために仕事をしている人がかなりの割合でいらっしゃると思います。

 

そうすると、ただ仕事場に行って何となく毎日を過ごしていたら存在意義、価値を感じられにくくなります。

 

そこで存在意義を感じられるように、わざと苦労して他人に「俺は(私は)これだけ頑張った!」というアピールをするような人が出てきます。

 

企業の利益に貢献できていない人こそ、このような非生産的な行動をとりやすくなるのではないかと考えています。

 

目標と目的をはき違えている可能性

 

一昔前なら、大きな目標を達成させるために単純な労働量を増やすしかない状態でした。

 

なので働く人は長時間の労働を強いられる場合もありました。

 

恐らくその名残もあり「大きな目標達成するためには苦労が不可欠」という価値観をお持ちな方が上司にいると、なかなかメンドクサイ組織ができあがってしまいます。

 

「苦労しなければ成長しない!」というのは半分正解で半分不正解でしょう。

 

仕事で利益を出すために必要な業務を進めていくうえで苦労することもある

 

が正解で

 

苦労すれば仕事の結果が出るわけではない

 

のです。

 

なので、企業利益が最大限増す方があるのであればそれがどんな方法でも良いわけで、企業は別に苦労させたい訳ではないということです。

 

苦労したって企業の利益は増えませんから。

 

 

ここがわかれば、できる限り楽して大きな利益を得られるようにするにはどうしたらよいのか?を考える習慣になります。

 

そうすれば、より少ない人で同じ仕事量ができたり、同じ人数で大きな仕事を進められるようになります。

 

「みんな本当は楽したい」という消費者側の心理に気づければ、新しいサービスや商品が思い浮かぶかもしれません。

 

もっと楽して稼げる方法をみんなで考えましょう。